estrella and NA roadster 's diary

エストレヤとNAロードスター(ユーノスロードスター)のコト

(NAロードスター)TEIN FLEX Z 車高調DIY取り付けについて

こんにちは。

a.c.d.です。

 

今回は、愛車のユーノスロードスターDIYでTEINの車高調を取り付けて行きます。

実は、納車されてからすぐに購入だけはしていたんですよね。

値段も安く、かつ日本製というのに惹かれたので購入しました。

個人的には緑色っていうのが…余り好みではないんですけどね。

ただ、やはり取り付けは素人からすれば相当大変だと考えてましたし、1日では終わらないだろうと想定していたので、お盆休みくらいの長期休みの時まで作業はせずに置いてました。

さて、今回お盆休みを使ってようやく作業を進めていくことにしました。

最初に申し上げておきますが、思ったより簡単だった部分もありつつ、想定していなかった所が結構たいへんな箇所もありました。

Youtubeでアップされている方などのやり方を何度も見て、イメージトレーニングは完璧にした状態で始めていきます。


www.youtube.com


www.youtube.com

 

1)ジャッキアップ&足回りを外す

一度に前後の交換をするのではなく、左右の交換をするので、オイルパンの部分などでジャッキアップをし、左右に馬をかけます。

特に下に潜り込むような作業もないので、馬自体はそれほど高くしなくても作業自体は問題なかったです。

 

ここで、想定外の大変さが有った部分をお伝えしますと…

前に取り付けたワイドトレッドスペーサーが原因です。

前に取り付けたワイドトレッドスペーサーのハブ部分がかなりホイールのハブとくっついてしまっていて、タイヤが外れない…。

ゴムハンマーでホイールを叩いて何とか取りましたが、毎回この作業が必要と考えるとかなり大変です。

しかも、怖いことにホイールのナットが1つ外れていて、右前だけは3つのナットだけで走っていたことになります。

これは、新しくロックナットを購入し対策しましたが、もしかしたらワイドトレッドスペーサーのねじ切り部分が純正のロックナットに有ってたなかったのかもしれませんが、定期的な点検が必要だと思いました。

 

2)まずは比較的簡単なリアからやってみる。

NAロードスターはトランク内にカバーがあるので、サスペンションにアクセスするには外す必要があります。

緩める部分にはラスペネを塗布しておく

比較的外すのは容易に出来ました。

外す部分は事前に調べていたこともあって、ちょっとした固着がありましたが想定内でした。

外した純正(?)のサスとTEINの納品時の長さの比較

リア側のサスを外すし、TEINと並べてみるとやはり相当長いですね…。

中古車なので、このサスが純正で長さも純正のままなのかどうかは分からないですが、7cmほど長かった感じです。

もちろん、バネの硬さなども関係しているので、単純にこの長さが車高の高さにはならないと思いますが、相当乗り味に柔らかいのを好まれているようなオーナーさんだったのかなと思います。

取り外した逆の順番で、新しい車高調を取り付け、規定トルクで締めておきます。

 

3)比較的大変なフロントをやってみる。

さて、想定内と言いつつ、やはりそこは素人DIYです。

リアだけで1日潰してます(笑)

フロントに取り掛かったのは、作業2日目です。

全てが始めての作業なので、かなり慎重になっていたということもありますが、リアだけで丸一日かかるとは…連休の期間で良かった。

さてさて、これからはリアよりも大変と聞いているフロントのサス交換です。

やはりリア同様、一番の敵は「固着」でした…

リアでもそうでしたが、外す箇所は分かっているのですが、固着していて取れない箇所がリアより多く、さらに時間を要しています。

隠しボルトの部分も取りにくい…

付いているサスをズラすと出てくる隠しボルトもラチェットが入りにくくて苦労した所ですが、何とか取れました。

ボンネット内のタワーバーの付け根に有るビスをナメる

この車には、ボンネット内に購入時より社外のタワーバーが付いており、意外にもその付け根のビスが完全に固着していました。

残念なことに、そのナットをナメてしまい、取り外せなくなっちゃいました…。

素人DIYの場合、安い工具を使うことでネジ山をなめてしまうあるあるですね。

こういう時のためのナットツイスター

こういう時のために購入していたナットツイスターがめちゃくちゃ役立ちました。

これを使うことで、もちろんナットは使えなくなりますが、何とか取ることが出来ました。

新しいナットはとりあえずホームセンターでピッチの合うものを購入し、後日交換用に純正品はモノタロウで頼んでおきました。

こちらはフロントのサスの比較です

さて、こちらも外したサスとTEINを比べてみると、リアほどひどくはないですがやはり車高は高めに設定されていますね。

確かにロードスターを購入した時の印象は、比較的柔らかい足回りだなと思っていたので、それが証明された形でしょうか。

年式を考えれば当然ですがブーツは破れてます

外さないと見えないところでしたが、やっぱりブーツはビリビリでした。

とはいえ、大きなサビもなくダンパーとしてのヘタリも露骨にあるわけではなく、10万キロ弱の個体として考えたら前のオーナーさんがきっちりメンテナンスされているような感じが伝わってきました。

 

パンダジャッキも使いなから取り付けて行く

取り付け後

ボンネット側の取り付け後

最初に緑色が余り好きではないと書きましたが、タイヤさえ付けてしまえばそれほど目立たないですね。(車高が下がってるからそらそうですよね)

また、FLEX Zは車高だけでなく減衰力も調整できるので、上のネジ部分をカチカチすることで、簡単に硬め〜柔らかめを変更することができます。

付属品でついてる六角レンチでネジをカチカチすると乗り心地が変わる

これは面白いですね。

実は今回サスと同時に、EDFCっていうこのカチカチを車内からダイヤルを回すだけで対応できるヤツも購入しており、そちらは別日に取り付けております!(近々アップします)

FLEX Z取り付け前の車高(リアが特に高い)

FLEX Z取り付け後の車高(納品時のまま)

上の写真が今回のFLEX Z取り付け後の写真です。ちなみに、TEINから購入し、納品された状態の高さ(一応、オススメの車高らしい)のままで、変更はしていません。

いままでずっと気になっていた特にリア周りの車高の高さが一気に良い感じまで下がりました。

もう少し下げてもいいかなと思ったのですが、とりあえずは数百キロ程度は走ってみて、ダンパーの慣らしが終わってから考えようかなと思っています。

 

あまりヤンチャにはしたくないので、この程度の高さが良いかもです

4)TEIN FLEX Zのレビュー

これはTEINに限ったことでもないのかもしれませんが、取り付けには時間がかかりますが、何とか素人でも出来る範囲だと思いました。

ただし、足回りはもちろん走行面において非常に重要な場所なので、自信がない方にはおすすめしません。(このロードスターを購入した店で取り付けてもらった場合の工賃は、3万弱との事でした。アライメント別)

何度か走ったあと、増し締めを確認するなど、素人だからこその再確認は必要だと思います。

 

乗り心地は、非常にマイルドです。

超高級!とまではいかないですが、かなり突き上げ時の角が丸まった印象です。

今までのサスもストローク側としては写真で見るように十分ですが、乗り比べてみると流石にTEINの方が1.5〜2段階レベルが高いように思います。

減衰力調整もありますが、基本的に突き上げの丸みは、どの硬さでも感じられます。

 

日本製ということもありますし、オーバーホール(2〜3週間)もお願いすることも出来ますし、何よりこの機能(車高調・減衰力調・全長式)で、この金額というのは凄いことだと思います。

22年8月より値上がりしているらしいですが、それを考えても他と比べても選択肢としては全然ありだと思います。

 

ただ、もちろん良かった点だけでなく、ちょっとなぁと思う部分もあるのですが、それは次のEDFC取り付けの際に記載しようかなと考えていますので、楽しみにしておいていただければと思います。

 

ちなみに、本日でこのブログを立ち上げてから、2年目の記念日になります。

今までは、FacebookInstagramも、それこそアナログの日記も含めて継続するということや自分の意見などのアウトプットをすることに対しては、非常に不得意な分野でした。

それがペースは遅いとはいえ、2年間も続けていけてるのを考えると、ロードスターエストレヤの事を知る人が増えて、少しでも興味を持ってもらえたらと思っているからなのかなとも考えています。

 

ご購読いただいている方や、たまたま見ていただいた方、今までチラッとでもこのブロクにたどり着いていただいた方、全てに感謝します。

 

これからも引き続き宜しくお願いいたします!

a.c.d.でした。