estrella and NA roadster 's diary

エストレヤとNAロードスター(ユーノスロードスター)のコト

(NAロードスター)TEIN 車高調整のオプションEDFCを血だらけで取り付けることになった話

こんにちは。

a.c.d.です。

 

さて、前回でユーノスロードスターにTEINのFLEX Zという車高調を取り付けたのですが、車高調購入時に合わせてEDFCという便利なものも購入していました。

 

EDFCとは、車高調整の減衰力調整を自動または手動で車内からボタン操作一つで変更できるキットの事です。

www.tein.co.jp

 

EDFCには、旋回Gや車速を検知して完全に自動でその都度減衰力を調整する物やGPS機能があるもの、単にダイヤルのみで調整するシンプルな物など、機能によって色々とバリエーションがあります。

私が選んだのはその中でも一番シンプルなダイヤル調整できるものにしました。(一応、購入後でも上位機種にアップグレードもできるそうです)

 

個人的にはサーキットなども行かないですし、基本街乗りメインなのでそれほどしょっちゅう減衰力を変えることもないと思ったので、シンプルな機能の方でも必要にして十分だと思いました。

 

結論でいうと、正直、街乗りメインなら無くても良いかも…という感想ですね…。

まぁそもそも減衰力の調整も、サスペンション上部のダイヤルを回すだけという簡単なものですし、ロードスターの場合は、リアは少し隠れますが、それほどダイヤルを回すのも面倒という事でも無いとも思います。

私が購入した時は値上げ前の金額だったのでまだマシですが、今から購入される方はその金額で別のカスタムを検討された方が幸せになるかもしれません。

 

とはいえ、あればあるで楽しいですし、ちょっとした時に意味もなく減衰力を変更したりしてほぼ乗るたびに遊んでいます。(一番硬い減衰力ではほぼマトモに走れないくらいバンピングしますけど…)

 

さて、問題はその取付です…。

EDFCの構造はシンプルで、フロントとリアのサスペンション上部の減衰力調整ダイヤル部分にモーターを着け、それを遠隔で車内のコントローラから動かすという仕組みです。

 

フロントのサスです。上部にモーターを取り付けます。

こんな感じで付けました。


www.youtube.com

 

取り付け方法はYoutubeでもいくつか上がってるので参考にして取り付けました。

 

取り付けに準備したもの。バスコークが余ってたのでそれを使いました。

このようにモーターにゴムのカバーを被せる

取り付け方としては、スチール(ステンレス?)製の立方体のモーターに、防水用と思われるラバーを被せるのですが、それがめちゃくちゃ難しいです…。

Youtuberさんの中にはサスを車体から外してからEDFCを取り付けてらっしゃる方もいましたが、おそらく可能ならその方が安全だと思います。

バスコークを使ったりするため、めちゃくちゃ手が滑りますし、ラバーの口が小さくてなかなかモーターに被せる事が出来ないんですよね…。

さらにモーターが結構鋭角なエッジなので、手を切りまくりました…。

そのため、血だらけになって作業をした、という事でした。

ビニールテープ巻いてますが、その下は絆創膏を貼ってます…。

もうちょっと上手いやり方があったのかもしれませんが、僕は4つ全ての取り付けで難儀しましたよ。

4つ目のラバーは破れてしまい、バスコークを塗りたくってます。

おそらく取り付けだけで1〜1時間半くらいかかったと思います。

めちゃくちゃ痛くって大変でしたよ。普通にお店の方に頼むのが大正解だと思います。

 

モーターの取り付けも完了して後は配線ですが、NAロードスターの場合、バッテリーがリアにあるので、配線は困らなかったですね。

 

フロントのモーター:フロントのヒューズボックス

リアのモーター:バッテリー直付け

車内コントローラ:ハンドル下のヒューズボックス

 

と言った感じで、特に延長して持ってくる必要がなく、配線は完了です。

 

車内のコントローラはこの3連ボタンの場所に両面テープで固定しました。

車内のコントローラをドアミラー調整ボタンのヨコに、使ってない2つのボタンソケットがあったので、それを取って付けました。

場所的には目立たず非常に使いやすい場所だと思います。

 

2つのボタンの後ろに付いていた配線

その時に、2つのボタンの裏に配線が有ったので抜いちゃったのですが、この青い方はヘッドライトと連動するメーター照明のアースになってるみたいですね。

知らずに取ってどこにも指してなかったのですが、夜に車に乗った時、ヘッドライトをつけてもメーターの照明が点かなかったんです。

壊れたかぁ…と思ったのですが、色々と調べてみると、この青い配線がアースになっていると知り、それを取り付けたら無事に治りました。

 

さて、取り付けも終わり試運転をしに近くをドライブしてみましたが、先にも書いたように、手軽に乗り味を変えられるので楽しくはありますね。

 

レビューに書かれている事もある「モーターの音量」については、やはりロードスターのような車で聞くと、比較的大きい音には思います。

何ていうんでしょうか、モーターの音というより機械音(ビーッ)って感じで、高級な雰囲気では無いですね。まぁ1秒も無いくらいの音ですし、逆に音が無いと回ってるのかどうかもわかりにくいかもしれないですね。

 

とはいえ私が購入したのは手動で変更するタイプですし、車速で自動に変わる上位機種の方なら、しょっちゅうビービー言ってるとしたらかなり鬱陶しいようにも思います…。

 

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

a.c.d.でした。

 

本日の締め「取り付けは店に頼むのが吉」